2021年8月5日(木)
藤沢周『世阿弥最後の花』読了。佐渡に流された世阿弥晩年の姿を描いて、おもしろく読んだ。能の詞章や和歌を交えた彫琢された文体がいい。世阿弥同様、佐渡に流された順徳院像も印象的だ。世阿弥は順徳院の追悼の能を舞う。順徳院の歌を...
藤沢周『世阿弥最後の花』読了。佐渡に流された世阿弥晩年の姿を描いて、おもしろく読んだ。能の詞章や和歌を交えた彫琢された文体がいい。世阿弥同様、佐渡に流された順徳院像も印象的だ。世阿弥は順徳院の追悼の能を舞う。順徳院の歌を...
今日も暑い。油蟬が朝からうるさい。 九階のベランダに鳴く油蟬日の沈むときひときは高く 中庭のあけぼの杉に生まれたる蟬とおもへば親しきものを 樹の幹と空中に過す十日ほど腹部鳴動ひたすらなりき 土の内に七年を...
息子の31回目の誕生日です。今日も猛暑。 朝焼けは薄桃色から橙色(たうしょく)に雲を染めけさは至極の時間 南より吹き入る風の湿り気を帯びたる風は人を弱らす 長男は、夏の須坂で生まれたのだが、あの日も暑い日だった。...
昨日は上野に出掛けて10000歩近く歩いたせいか、疲れがある。月曜日は紙・布ごみを出す日である。雑誌の束を抱えるだけで左手が痺れる。 起き抜けは痴呆のごとし日日(にちにち)の倣ひすら亡失するときがある リビング・...
八朔である。稲の育ちは上々に見える。上野の森に妻と「聖徳太子と法隆寺」、「国宝 聖林寺十一面観音――三輪山信仰のみほとけ」を観てきた。いやぁ、暑かったが、行ってよかった。聖林寺の十一面観音に出逢ったのは大学一年のとき、ま...
4時にはまだ降っていたが、起きだすころ雨は止んでいた。午前中豪雨の予報がありながらいい天気だった。しかし、どうも天候は不安定だ。 けさもまた烏が鳴くに目覚めたり世界どんみり空明けてくる 岸辺には流れ来たるかドラム...
朝から雲行きがあやしく、雨が来る前にと買い物に出掛けたのだが、帰路には激しい雨に見舞われた。ようよう家に帰り着いたところで雷が響きはじめ、およそ1時間も続いただろうか、雨は上がった。 あけぼの杉の下に新しき蟬の穴近傍...