コンテンツへスキップ
さねさし歌日録
  • ホーム
  • 歌一覧(2024年)
  • 歌一覧(2023年)
    • 歌一覧(2023年12月)
    • 歌一覧(2023年11月)
    • 歌一覧(2023年10月)
    • 歌一覧(2023年9月)
    • 歌一覧(2023年8月)
    • 歌一覧(2023年7月)
    • 歌一覧(2023年4月)
    • 歌一覧(2023年3月)
    • 歌一覧(2023年2月)
    • 歌一覧(2023年1月)
  • 歌一覧(2022年)
    • 歌一覧(2022年12月)
    • 歌一覧(2022年11月)
    • 歌一覧(2022年10月)
    • 歌一覧(2022年9月)
    • 歌一覧(2022年8月)
    • 歌一覧(2022年7月)
    • 歌一覧(2022年6月)
    • 歌一覧(2022年5月)
    • 歌一覧(2022年4月)
    • 歌一覧(2022年3月)
    • 歌一覧(2022年2月)
    • 歌一覧(2022年1月)
  • 歌一覧(2021年)
    • 歌一覧(2021年12月)
    • 歌一覧(2021年11月)
    • 歌一覧(2021年10月)
    • 歌一覧(2021年9月)
    • 歌一覧(2021年8月)
    • 歌一覧(2021年7月)
    • 歌一覧(2021年6月)
    • 歌一覧(2021年5月)
    • 歌一覧(2021年4月)
    • 歌一覧(2021年3月)
    • 歌一覧(2021年2月)
    • 歌一覧(2021年1月)
  • 歌一覧(2020年)
  • 主人挨拶

投稿者: 偏屈房主人

もともと偏屈ではありましたが、年を取るにつれていっそう偏屈の度が増したようで、新聞をひらいては腹を立て、テレビニュースを観ては憮然とし、スマートフォンのネットニュースにあきれかえる。だからといって何をするでもなくひとりぶつぶつ言うだけなのですが、これではただの偏屈じじいではないか。このコロナ禍時代にすることはないかと考えていたところ、まあ高邁なことができるわけもない。私には短歌しかなかったことにいまさらながら気づき、日付をもった短歌を作ってはどうだろうかと思いつきました。しばらくは二週間に一度くらいのペースで公開していこうと思っています。お読みいただければ幸い。お笑いくださればまたいっそうの喜びです。 2021年きさらぎ吉日
短歌

2021年2月23日(火)

Posted on 2021年4月13日 by 偏屈房主人 / 0件のコメント

掛け寝なく海老名のあかるきこの陽光これだけで十分だこれだけでよし 千三百年前にも七重塔が立つ布目瓦をわれも拾ひし <主人メモ> 海老名はあかるい。

短歌

2021年2月22日(月)

Posted on 2021年4月12日 by 偏屈房主人 / 0件のコメント

新しき眼鏡にかえてたのしきは近視度すこし緩みはじめつ

短歌

2021年2月21日(日)

Posted on 2021年4月11日 by 偏屈房主人 / 0件のコメント

戦国の世なれば切迫してゐるか天橋立図たのしきろかも <主人メモ> ここのところ雪舟等揚の絵に感心している。 東博にもいくつか収蔵されてれている。 近いうちに訪れたいものだ。 また保田與重郎『日本の美術史』に ...

短歌

2021年2月20日(土)多喜二忌 

Posted on 2021年4月8日 by 偏屈房主人 / 0件のコメント

多喜二忌は風つよくあれ温泉に猪(しし)鍋(なべ)たのしむ時こそありしか <主人メモ> 小林多喜二は昭和六年に厚木七沢の福元館に泊っている。

短歌

2021年2月19日(金)

Posted on 2021年4月7日 by 偏屈房主人 / 0件のコメント

鴨どちよ悔しくないか河川敷工事に終日泥流れくる

短歌

2021年2月18日(木)今日は方言の日。だそうです。与論島のことば アチャ=母、アンマー=父

Posted on 2021年4月6日 by 偏屈房主人 / 0件のコメント

アチャ、アンマーユンヌフトゥバに親呼べばすこし愉しき笑ひもあるか

短歌

2021年2月17日(水)

Posted on 2021年4月5日 by 偏屈房主人 / 0件のコメント

水曜日はトイレ掃除がオレの役洋式便器の陶器かがやく

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 198 199 200 … 207 次へ »
偏屈房主人
偏屈房主人

挨拶

 もともと偏屈ではありましたが、年を取るにつれていっそう偏屈の度が増したようで 、新聞をひらいては腹を立て、テレビニュースを観ては憮然とし、スマートフォンのネッ トニュースにあきれかえる。
だからといって何をするでもなくひとりぶつぶつ言うだけなのですが、これではただの偏屈じじいではないか。このコロナ禍時代にすることはないかと考えていたところ、まあ高邁なことができるわけもない。私には短歌しかなかったことにいまさらながら気づき、日付をもった短歌を作ってはどうだろうかと思いつきました。

 これがなかなか楽しい。楽しければ、それは悪いことではないというのがわが人生哲学でもあります。せっかく作ったものの発表する場もないので、はりあいもない。わが房のIT担当の息子の力を借りて、このような場を作ってもらいました。しばらくは二週間に一度くらいのペースで公開していこうと思っています。

お読みいただければ幸い。
お笑いくださればまたいっそうの喜びです。

2021年きさらぎ吉日

偏屈房主人

最近の投稿

  • 2025年2月28日(金)
  • 2025年2月27日(木)
  • 2025年2月26日(水)1936年の二・二六事件から今年で89年目。
  • 2025年2月25日(火)
  • 2025年2月24日(月)

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

プロフィール写真 by Ryusei Ogasawara

© 2025 さねさし歌日録
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy