2021年1月23日(土)

冬の雨にうるほふ頬のしつとりと妻よ三十五年ともに暮らしき

土曜日の朝刊の愉しみの読書欄けさの本には食指動かず

<主人メモ>
久しぶりの雨、
ここのところ乾燥していたので、
気のせいかしっとりして肌に潤いが戻ったような。

2021年1月22日(金)

川淀に鯉五尾つどひ喫緊の話題は鴨の横暴について

<主人メモ>
橋梁から川を覗きこむ。
鴨多し。

体感をジャズのピアノに合はせたりロックグラスがスイングしてゐる

<主人メモ>
この日付のある短歌を作りはじめて、
その日が何の日か、またその日に何があったかを調べることが習慣になった。
1月7日の「爪の日」も知らなかったが、
今日は「ジャズの日」であるらしい。
JAZZのJAがJanuary(1月)の先頭2文字で、
ZZが22に似ていることに由来するという。なんともはや。

2021年 1月21日(木)

大寒の海にふんどし一枚で入りゆくといふオレにはむりだ

<主人メモ>
大寒だそうだ。

山田風太郎の奇譚にこころはづませて室町末期の京(みやこ)に遊ぶ

<主人メモ>
山田風太郎『室町お伽草紙』読了。
信長、謙信、信玄、秀吉の青春奇譚。
むちゃくちゃだが、いやぁたしかに痛快。すごいなぁ。
妖女・玉藻がいい、そして足利将軍の妹・香久耶のなんと魅力的なことよ。

殻を割りことし初めてのそらまめの尻に刃を入れるたのしきろかも

<主人メモ>
深夜、空豆を茹でる。

2021年 1月19日(火)

金色の大孔雀王を幻視する明恵歓喜(くわんぎ)の涙したまふ

あけてゆく椿の闇に花三つ赤(あか)鈍(にび)色(いろ)のあやしく開く

眼前にカラスの屎(くそ)が落下するカラスのくそ(、、)はま白き色なり

<主人メモ>
明恵忌だというが、本来は旧暦だから今年は3月2日になる。
まあでもいいか。
私は今日も悪夢に悩まされた。

2021年 1月18日(月)

山の上の朝焼け雲のあかるくて悪夢にしんどき心にはよし

河原の枯れ草藪にひそみ鳴くすずめ飛びだす、次いで斑鳩(いかる)も

<主人メモ>
またもや夢。
どうやら修学旅行の引率をしていたようである。
現地解散。私と同僚一人がしんがりを務める。
駅に着いて自動販売機で切符を買おうとすると財布を失くしていることに気づく。
ポケットにあったのは古びた外国紙幣。
同僚はさっさと改札を抜けていってしまった。
おいと呼べど応えず。
この駅はあのいつもの夢に出てくる砕石場のような場所の最寄りの駅である。
ここから交番を探して歩き出すのだが、また歩けど歩けどどこにも行き着かない。
死ぬしかないのかと思ったところで目が覚めた。
悪夢は嫌だ。

2021年 1月17日(日)

今朝もまたわがマンションの前の空地数十羽ほどの鳩がきてゐる

いつも行く小さきパン屋の店先は列成し並ぶ混みあつてゐる

<主人メモ>
年賀はがきの当選番号が発表された。
私のもとに届いたはがきは一枚も当たらなかった。
まあ、そんなところだ。
EPSON MFP image